今日の東京はとてもいい天気で気持ちがいい1日ですね!
この記事では、ヨーロッパ旅行の持ち物について書きたいと思います。
フライト時間ですが、スペインからのイタリアだったので、ドーハでの乗り継ぎが必要でした。
行き:成田→ドーハ→バルセロナ
帰り:ローマ→ドーハ→成田
こんな感じです。
私が今まで行った海外で一番遠いのがハワイで、フライト時間は8時間くらいだったと記憶しています。
今回のヨーロッパ旅行、移動時間が長すぎてそれはそれはもうとっっっても不安でした。
◾️行きのフライト
成田21:55発→ドーハ4:40着
【フライト時間:約10時間】
※ドーハ空港に約4時間滞在
ドーハ8:25発→バルセロナ13:30着
【フライト時間:約7時間】
◾️帰りのフライト
ローマ15:10発→ドーハ22:25着
【フライト時間:約5時間】
※ドーハ空港に約4時間滞在
ドーハ2:15発→成田17:55着
【フライト時間:約10時間】
こんなに長い時間飛行機に乗っていました。。
そんな私の持ち物を買いてみました。
◾️カバンは3種類
①(機内用)貴重品入れる用の小さいボディバッグ
②(機内用)その他のものを入れる用のボストンバッグ
③キャリーケース
①(機内用)貴重品入れる用の小さいボディバッグ
- 現地用の財布
- 日本用の財布
- オズモポケット
- AirPods
- リップ
- パスポート
- ボールペン
- ペーパーナプキン
②(機内用)その他のものを入れる用のボストンバッグ
- ネックピロー:爆睡したい
- ウルトラライトダウン:機内が寒かったとき用
- のどぬーる濡れマスク:機内の乾燥対策
- ホットアイマスク:機内の乾燥対策
- アイマスク:眩しいとき用
- 耳栓:爆睡したい
- のど飴:喉から熱がでやすいため
- 歯ブラシ:食事のあと気になるため
- 使い捨てスリッパ:リラックスしたいため
- ハンドクリーム:機内の乾燥対策
- 化粧水:機内の乾燥対策
- 乳液:機内の乾燥対策
- パック:機内の乾燥対策
- 洗顔:トランジットのときに洗顔できたらと思って(結局できなかった)
- マッサージボール:少しでも楽になるように
- 着圧ソックス:足のむくみ対策
- 小顔ローラー:顔のむくみ対策
- 充電器:スマホとiPadの充電用
- iPad:保存した映画を見るため
- モバイルバッテリー:キャリーに預けてはいけないため
- アルコールティッシュ:汚れ対策
- カイロ:機内の寒さ対策
- ラムネ:低血糖になりやすいため
- 玄米ブラン:お腹空くと機嫌悪くなりやすいため
- 水:CAさんがなかなか来てくれないときのため
- 薬:万が一のため
- LUSHのクレームドマント:歯磨きしづらい時用のマウスウォッシュ
こんな感じでございます。
小顔ローラー以外は全て持って行ってよかったです。
特に、使い捨てスリッパは、ホテルでも大活躍でした!
日本のホテルには当たり前のように置いてありますが、ヨーロッパには置いてなかったです。
耳栓とアイマスクは、キャンプのときにもお世話になっていますが、これのおかげで爆睡できたといっても過言ではないです…!
LUSHのクレームドマントは、固形のタブレットのようなもので、噛んで水を口に含めばマウスウォッシュになるので、歯磨きができない時に大活躍です!
災害用にもすごくいい気がします。
③キャリーケース
- 着替え:パンツ1種類、ニット3枚
- 下着:4つ
- 靴下:3足
- ヒートテック:4枚
- ヒートテックタイツ:2枚
- パジャマ:長袖シャツ1枚、ナイトブラ
- 化粧水:ボトルのまま
- 乳液:ボトルのまま
- 洗顔
- 洗顔ネット:破れてるのがあったので、現地で破棄
- パック:10枚入り
- シャンプー:詰め替え
- コンディショナー:詰め替え
- ボディソープ:詰め替え
- 体洗うタオル:使い捨てにして、現地で破棄
- トリートメント:詰め替え
- ヘアクリーム
- ボディクリーム:あとちょっとでなくなるものを取っておいて、現地で破棄
- タカミスキンピール:大好き
- 香水
- サプリ
- 延長コード:これマストです
- 充電コード
- 薬:食あたり怖い
- エコバッグ:お金勿体ないので持参
- メイク用品
- ヘアアイロン
- マスク:現地では全然使わなかった
- ハンガー:現地で洗濯
- 洗濯バサミ:現地で洗濯
- 洗濯洗剤:現地で洗濯
- 割り箸:念のため:全く必要なかった
- インスタント味噌汁:本当にいらなかった
お土産を大量に買いたかったので、オシャレは気にせず、現地で洗濯もしました。
これは大正解。洗濯は苦じゃなかったです。
コンセントを刺す場所が少ないので、カメラなどいつもより充電するものが多い旅行では、延長コードが大活躍!
あとは、使い捨てにして、現地で破棄できるものはしてしまうととっても楽だと思います。
もしまた行けるなら、もう少しオシャレしたいなっと思いました。笑
文字だらけで大変見づらい記事になってしまいましたが、いかがでしたでしょうか。
旅行の際の参考にしていただけると嬉しいです。








