妊活中の男性に伝えたい!実はNGな行動とは?

妊活

はじめに

今回は、私たち夫婦のこれまでの妊活の流れをざっくりと振り返りつつ、 「妊活中の男性が控えたほうがいい意外な行動」 についてご紹介したいと思います。

実際に先生から言われて「えっ!?」と驚いた内容なので、これから妊活を始める方や、妊活を支える男性にも、ぜひ読んでほしいです。

プロフィール

・2025年4月時点 : 夫34歳、妻33歳

・2023年1月 : 付き合って2年で同棲開始

・2023年8月 : プロポーズ

・2023年12月 : 入籍

・2024年4月 : 結婚式

・「子どもは2人欲しいね」と話している

・自然妊娠にはこだわらず、35歳までに1人目を希望

妊活の経緯

✍️2024年4月〜8月

・結婚式が終わったタイミングで妊活スタート

・まずは自己流のタイミング法から

✍️2024年8月後半

・専門的に調べたくて、ARTクリニックを受診

・夫婦共に検査を実施

✍️2024年9月〜11月

・検査結果に大きな問題はなく、クリニックの指導のもとタイミング法を継続

✍️2024年12〜2025年1月

・ヨーロッパ旅行のため、妊活は一時お休み

✍️2025年2〜4月

・人工授精にステップアップするも、結果が出ず

✍️2025年4月

・体外受精へステップアップし、4/26(土)に初めての採卵を実施 ←今ここ!

本題「妊活中の男性がやらないほうがいいこと」

妊活を始めるまでは、正直、男性側に必要な注意点ってあまり意識していませんでした。

でも、実際にクリニックで先生に言われて驚いたのがこちら。

「サウナは避けてくださいね

「えっ、サウナってそんなにダメなの!?」とびっくり。

夫は大のサウナ好きだったので、余計に衝撃でした。

なぜサウナがNGなの?

理由はとってもシンプル。

精巣や精子は熱に弱い からです。

体温よりも高い環境(サウナや長風呂など)に長くいると、精子の質が低下する可能性があるとのこと。

だから「大事なタイミングの前には避けてくださいね」と先生から指導を受けました。

「だから、精巣って体の外側にあるんですよ」

「えっ、そうなの!?そんな理由が!?」

そんな会話を夫としたのを、今でも覚えています。笑

まとめ

妊活というと、どうしても女性側ばかりが「体を冷やさない」「栄養バランスを整える」など気をつけることが多いイメージですが、 男性側にも気をつけるべきことがある ということを今回改めて実感しました。

特に サウナや長風呂が好きな男性 は、大事な時期だけでも控えるだけで、妊活にプラスになるかもしれません。

これから妊活を始める方や、現在進行中の方の参考になれば嬉しいです。

我が家もまだまだ妊活の途中なので、また経過をシェアしていきますね!

タイトルとURLをコピーしました