イタリア2日目の記事はこちら↓
◾️ヴァチカン
イタリア3日目は、私が学生のとき教科書で見てからずっと行きたいと思っていた【ヴァチカン】に行きました。
今回行ったのは、
・ヴァチカン美術館
・システィーナ礼拝堂
・サンピエトロ大聖堂
となります。
イタリアに行くなら絶対に行きたいと思っていた場所でもあったので、ここは日本人のガイドツアーをあらかじめ予約しました。
結果、ツアーにして大正解でした!
なぜ良かったのかと言うと、2つあります。
①ガイド専用の道がある
ヴァチカン美術館からシスティーナ礼拝堂は、通常一度外に出て並び直す必要があるそうです。
ここが長蛇の列で大変だと事前に調べてわかりました。
ただ、ガイドをつけると、専用の直通の道があるそうなんです!
おかげで並ぶことなく、スムーズに行くことができました。

②やっぱり解説がすごい
システィーナ礼拝堂やサンパウトロ大聖堂は、ガイドNGなので、自身で見る必要がありますが、事前に説明をしてくれるので、どこを見たらいいかがわかります。
ヴァチカン美術館はたくさんの展示があって、どれを見ればいいかわからなくなりますが、見どころをピックアップして歴史とともに説明をしてくれるので、すごく濃い時間を過ごすことができました。
ちなみに、ガイドツアーは2人で「22,384円」だったので、安いと思うくらいです。
◾️ヴァチカン美術館
見てください。この美しい天井画を。
目を瞑るとここに立っていたことを鮮明に思い出せます。
こんな美しい場所に立ったのは、人生で初めてというくらい、それくらい美しかったです。



これもすごく有名ですよね。
「ラファエロのアテネの学堂」
右下のこっちを向いている人は、自画像なので、ラファエロ本人ということでした。

◾️システィーナ礼拝堂

私が一番行きたかったシスティーナ礼拝堂。
これはもう天国と悪魔を観た人からしたら「最後の燃えちゃうところだ!」ってなりますよね。笑
ミケランジェロの「天井画」と、「最後の審判」は圧巻でした。
写真NGなのが、とっても悔しかったですが、目に焼き付けました。
時間ギリギリまで、これでもかというくらい。
また行けたらいいなぁ。
◾️サンピエトロ大聖堂

なんと、2025年は25年に一度開くと言われている、「聖なる扉」が開いている年だそうで、通ることができました。
天国に一番近いドアと言われているそうです。
なんという強運。


ミケランジェロの「ピエタ像」です。
昔は近くで見れたそうですが、悪い人が女性の鼻先を折ってしまったので、ガラスケース越しにしか見ることができなくなってしまいました。ひどいっ。。
これはミケランジェロが唯一自分の名前を残した作品だそうです。
若い時の作品だったので、残したかったんでしょうか。。

これはベルニーニの作品で、聖ペテロのお墓だそうです。



最高の時間を過ごすことができました。
またきっと来るぞ!
◾️ランチ
ランチは少し歩いたところにあるお店のテラス先でいただきました!


すっごく美味しくて、大当たりのお店でした!
◾️サンタンジェロ城

天国と悪魔を観たからには、行くしかないっしょ!ということで行きました。笑

◾️ナヴォーナ広場

ここも天国と悪魔ですね!
聖地巡礼してます笑
実物を見ると、浅いのですぐに顔出せそうって思いました笑
ここのシーンは大好きです。
◾️パンテオン
まだまだ続きます、聖地巡礼。笑


太陽の位置で見え方が変わるそうです!
神秘的だ〜!
2人で反対方向から進もうかと悩みましたが、ちゃんと一緒に回りました。笑
◾️ディナー「LEONETTI」
イタリアで食べる最後のディナーでした。
ホテルからすぐ近くのお店でしたが、とっても美味しく大正解でした!!



ワインを1〜2杯飲んで「9,579円」でした。
観光もご飯も、全部全部全部最高で、明日帰るなんてこのときはまだ受け入れられませんでした。笑
あと少し、ヨーロッパの記事にお付き合いください^ ^